「子ども・若者のミカタ」へ   ようこそ!

 

 

いつもご説明しているように

逸脱を研究する学問の科学的根拠に基づけば

人の社会適応の有無は

1つの要因だけでは決まりません。

発達障害など生得的要因があるから、もしくは

機能不全家族に育ったとか虐待を受けたとか

いじめられたなど環境的要因があるから

不登校になったり引きこもったり

非行に走ったり家庭内暴力を振るったりするわけではないのです。

人間はそんなに単純ではありません。

大事なことは個々の課題を

システム論的に捉え、分析し、

解決のためにアプローチすることです。

 

しかしながら、昨年は

若者たちの自立と社会参加の状況の二極化が

完全に定着したことを痛感させられた1年でした。

想像以上に多くの教育者や保護者たちから

「(あの生徒は)●●だから社会適応が難しいのは仕方がない」

「(うちの子は)〇〇だから自立はできないと諦めている」

という言葉を聞き、

実際に不適応を起こしている

子ども若者たちに恐らく過去最高と言っていいくらい

多数会いました。

ですが、子ども若者たち本人は皆こう口を揃えるのです。

「先生も親も障害だから(無理をするな、仕方ない云々)と言う。

でも、自分は本当は少しでも変わりたい。

ただ、どうしたらそれが本当にできるの

そのやり方がわからないんだ」と。

 

そこで昨年は、そんな彼らの思いを受け

さまざまな条件下の子ども若者たちを

社会適応させ自立させていく指導組織を作りました。

これまでのところ100%の成果を上げており、

長期ひきこもりから国家公務員や地方公務員になったり

就職したり、起業した若者たちを輩出しました。

幼稚園や小学校から不登校だった子たちも

学校に戻り、今、青春を謳歌しています。

子ども若者たちの、そしてその保護者たちの

 

こぼれんばかりの笑顔に深い喜びを感じる日々です。

また、私も個人的にご依頼をいただき

ディスレクシアやLD等発達障害のある

子ども若者に英語と日本語を教えるようになりました。

英検に満点で受かったりTOEICで高得点を取れたりと

成果が出たのは嬉しい限りです。

 

 

 

 

今年も理不尽な現状に飲み込まれたりすることなく、

自分で吟味し、判断し、決断し

1mmでもよい状況を創り出し前進していけるよう

バランスの良い、エビデンスベースの情報を

伝えていきたいと考えています。

焦らず、でも諦めず、

荒波を乗り越える耐性を一緒に養っていきましょう。

 

Living Well is the Best Revenge.

(優雅に生きることが最大の復讐である)

                                 ---Calvin Tomkins 

 

                   2019年1月

                      品川裕香

  

★お問い合わせ、ご相談をたくさん頂戴しております。

 なかなかお返事ができず、大変申し訳ございません。      

 ご連絡先がわかる分につきましては

 一つひとつ返信させていただいておりますので

 しばしお待ちくださいませ。

 基本的に急を要すると判断したものからお返事しております。

★★上記のような理由から、HPもほとんど更新できずにおります。

 ご理解賜りますと幸いです。

 

❤2015年10月 文部科学省中央教育審議会教育課程特別支援教育部会委員を拝命致しました。

❤2015年8月 文部科学省学校図書館の整備充実に関する調査研究協力者会議委員を拝命致しました。

❤2015年1月          文部科学省中央教育審議会教育課程特別企画部会専門委員と     文部科学省初等中等教育局フリースクール等に関する検討会議委員を 拝命致しました。

★新刊情報★

『怠けてなんかない!』の絵本版が48日に出ました!

『なまけてなんかない! ディスレクシアの男の子のはなし』(岩崎書店 2017

 

子どもから大人まで〝ディスレクシア〟を知る入口になることを願っています。

❤翻訳絵本が1月17日に出ました!

ぼくはスーパーヒーロー アスペルガー症候群の男の子のはなし』(絵本:岩崎書店 2017)

 

❤合理的配慮について書きました! 重版かかりました! 御礼申し上げます!

『ディスレクシア入門』加藤醇子編(日本評論社 2016)

❤『怠けてなんかない!』(岩崎書店 2003)が20刷になりました! 御礼申し上げます。

❤『「働く」ために必要なこと』(筑摩書房 2013)が4刷になりました!御礼申し上げます。

2016年11月30日の日経新聞でも「就職前に読みたい本」の一冊として紹介されました。発達障害の有無や年齢に関係なく、私自身が若い時に知っていたら、と思うことが多々あり、全ての人に読んでいただきたいと思って書いた渾身の一冊です。

❤おかげさまで4版決まりました! 『いじめない力、いじめられない力』(岩崎書店 2014)

岩崎書店から新刊『いじめない力、いじめられない力』が7月17日発売になります。
本書は2009年4月から2011年5月まで月刊誌『VERY』で連載した『学校のソムリエ』を大幅に加筆修正したものです。発達障害がある人もない人も,困難に立ち向かうために必要な力について紹介しました。

犯罪を考える学問が持つ保護要因に注目し,どういう力をつけたら困難を乗り越えることができるかについて,またその力をつけるためのトレ―ニング方法をご紹介しました。発達課題のある人,より進めて学びたい人も使えるように,トレーニング方法も多様に紹介しております。ご高覧いただけますと幸いです。(岩崎書店・1512円)

 

昭恵さんほかシンポジストと参加者・スタッフ全員!
昭恵さんほかシンポジストと参加者・スタッフ全員!

2014年4月22日朝日新聞夕刊に安倍昭恵首相夫人と直木賞作家白石一文氏との鼎談が掲載されました!

ネットで無料登録すれば読めますので、ぜひご高覧ください!

 

http://digital.asahi.com/articles/DA3S11098746.html

 

御礼!             公益社団法人読書推進運動協議会が選ぶ「2014若い人に贈る読書のすすめ」に『「働く」ために必要なこと』(筑摩書房)が選ばれました!

2014 若い人に贈る読書のすすめ.pdf
PDFファイル 897.7 KB

直木賞作家・白石一文さんの新刊『彼が通る不思議なコースを私も』をぜひ!

 

直木賞作家・白石一文氏の新刊

『彼が通る不思議なコースを私も』

(集英社・1,680円)のなかで

拙著『心からのごめんなさいへ』や

宇治少年院等での取り組みが紹介されました。学習障害を持つ子どもたちへの

指導に情熱を傾ける一人の優秀な教師と,

その教師と出会ったことで人生が変わる女性の物語です。

これまで生きることの意味,運命について多くの作品を発表してこられた

白石さん。その白石さんが,特別支援教育がスタートして8年目に突入する今,

このテーマで本を出されたことの意味を教育にかかわるすべての人が

考える必要があります。

私が知る限り,主人公・林太郎のような思いを持つ現場教師は

決して少なくないのですから……。

林太郎がやっていることの意味が分からない人に

教育を語る資格などないと私は考えています。

政治家から教育者,保護者まで多くの方にお読みいただきたい一冊です!


人生を楽しみましょう@鈴鹿サーキット
人生を楽しみましょう@鈴鹿サーキット
子どもも若者も犬も、みんな毎日幸せに眠れますように
子どもも若者も犬も、みんな毎日幸せに眠れますように
楽しい経験と記憶をたくさん積もう!
楽しい経験と記憶をたくさん積もう!